「第一回 午前十時の映画祭」の動員数ランキング トップ10
2010年の2月6日から開催されました「午前十時の映画祭」ですが、2011年1月21日を持ちまして終了しました。結果的に累計動員は58万6838人、累計興収は5億6757万6千円という素晴らしい祭典になったことを嬉しく思います。
そこで50週に渡って50作品上映された「第一回 午前十時の映画祭」の動員数トップ10が発表されましたのでご紹介したいと思います。
第一回の50作品に新たに50作品を加えた計50作品を上映する「第二回 午前十時の映画祭」が、2011年2月5日から開催されているということで、第一回の50作品が公開される映画館のお近くにお住まい方は、このランキングを参考に鑑賞されてはいかがでしょうか。
「第一回 午前十時の映画祭」の動員数トップ10
ショーシャンクの空に
【 監督 】 フランク・ダラボン
【 出演 】 ティム・ロビンス、モーガン・フリーマンローマの休日
【 監督 】 ウィリアム・ワイラー
【 出演 】 オードリー・ヘップバーン、グレゴリー・ペックニュー・シネマ・パラダイス
【 監督 】 ジュゼッペ・トルナトーレ
【 出演 】 フィリップ・ノワレ、ジャック・ペラン大脱走
【 監督 】 ジョン・スタージェス
【 出演 】 スティーヴ・マックィーン、リチャード・アッテンボローアラビアのロレンス
【 監督 】 デヴィッド・リーン
【 出演 】 ピーター・オトゥール、オマー・シャリフゴッドファーザー
【 監督 】 フランシス・F・コッポラ
【 出演 】 マーロン・ブランド、アル・パチーノウエスト・サイド物語
【 監督 】 ロバート・ワイズ、ジェローム・ロビンス
【 出演 】 ナタリー・ウッド、ジョージ・チャキリスベン・ハー
【 監督 】 ウィリアム・ワイラー
【 出演 】 チャールトン・ヘストン、ジャック・ホーキンス太陽がいっぱい
【 監督 】 ルネ・クレマン
【 出演 】 アラン・ドロン、マリー・ラフォレカサブランカ
【 監督 】 マイケル・カーティズ
【 出演 】 ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン
感想
午前十時の映画祭で上映された作品の動員数トップ10のランキングが発表されましたが、劇場で鑑賞された作品はランクインされていましたか?どの時期にどの映画館で上映されたかというのも、動員数に少しは影響があったと思いますが、それでもやっぱり人気の高い作品がトップ10を占めていると思います。
「ショーシャンクの空に」が1位に輝きましたが、これはもう納得ですねっ。人気も評価もほんとに高いですし、鑑賞されている方も多いので動員数に繋がったのだと思います。
個人的には「ニュー・シネマ・パラダイス」を劇場で観たかったなぁと思いました。あのラストシーンを大画面で観て、トトと同じ気分で鑑賞してみたいです。おそらく涙が止まらないだろうなぁと思います。
トップ10といいましても、「午前十時の映画祭」で上映されている50作品全てが名作ですので、どれがランクインしてもおかしくなかったと思います。それぐらい観る価値のある映画ばっかりです。第二回では新たな映画が50作品上映されてますが、どの映画の動員数が多くなるのか楽しみです。
「第二回 午前十時の映画祭」が開催
2011年2月5日から「第二回 午前十時の映画祭」が開催されています。第一回の50作品に加え、新たに50作品を加えた計100作品の映画が公開されています。公開されている映画館は限られていますが、大好きな映画がありましたら劇場に足を運ばれてはいかがでしょうか。
- Comment(4)
- [ 洋画 関連 ] 気になる企画
- 前の記事アイアンマン
- 次の記事インビクタス/負けざる者たち
- TOP「おすすめ マイベスト映画&DVD」
僕は1位から3位までは観た事あるのですが、その他は名前は聞いたことあってもまだ観てません・・・。(汗)
ローマの休日は、3Dでなくてもせめてカラーだったらなーなんて思ってしまいます。
白黒でも堂々の2位。凄いですねー!(笑)
こちらのサイトで紹介されている映画は個人的に面白そうだなーと思うのは全て(何十作品も)観たので(感謝!)、最近はよくDVDレンタル店で、パッケージを見ながら面白そうなのを借りてます。
面白そうなのを探すのも、結構楽しいんですよね!!
基本的に、店に2枚以上置いてあったり、ブルーレイも置いてあったりするのから手に取ります。それから出演している俳優とストーリーを見て、面白そうだと思ったのを借りています。
パッチさんは面白そうなのを、どのように探してますか??
またオジャマします!!
- 2011/02/15
- マサカズさん
こんばんは、マサカズさん。
コメントありがとうございます。
やっぱりけっこう昔の作品が多いので
鑑賞されていない作品がありますよねっ。
でも名作と呼ばれるものばかりですので
ちょっとずつでも観ていきたいです。
あと昔の作品は画質が気になることもありますよねっ。
今ではほんとに綺麗な映像を家でも楽しめるだけに
昔の映像に物足りなさを感じることもあると思います。
2枚以上置いてあったり、ブルーレイが出ていたりというのは
作品の人気度を知るのに参考になりますねっ。
私はやっぱり映画ブログをやっているので
映画の情報はけっこう耳に入ってきます。
なので、それを参考にレンタルすることが多いです。
逆にいっつも借りたいのがいっぱいありすぎて
絞る作業に時間がかかってしまいます。
はいっ、いつでも遊びに来てくださいっ。
ご訪問ありがとうございました(^^)
- 2011/02/15
- パッチさん
この企画、またあるのですね。前回は売上に全く貢献していませんので今回は時間を見つけて何とか観に行きたいです。こういう企画は今後も続けてほしいですし☆
ちなみに「アマデウス」と「薔薇の名前」以外は観賞済みです。でも殆どテレビ放送とDVDで観ましたので劇場の大画面で一度観たいです。「アラビアのロレンス」や「ベンハー」、「ワイルドバンチ」とか迫力あるでしょうし(^_^)
「ローマの休日」、「カサブランカ」、「鉄道員」、「天井桟敷の人々」、「アパートの鍵貸します」、「太陽がいっぱい」…そしてこの50本の中では一番好きな年老いたチャップリンの演技が光る「ライムライト」。なかなか素晴らしいラインナップですね。一位の「ショーシャンクの空に」も好きですが個人的には「パピヨン」の方が好きです。特にテーマ曲が流れるラストシーンはたまりません。また観たいです(;_;)
- 2011/02/17
- ぱるるさん
こんにちは、ぱるるさん。
コメントありがとうございます。
第一回が評判もよく、そして興行成績と動員数も良かったみたいですので
第二回も行われることになったみたいです。
やっぱり最新の映画だけでなく
昔の作品を再びスクリーンで上映するというのは
素晴らしい企画ですので、今後も続けていってもらいたいですねっ。
それにしても「アマデウス」と「薔薇の名前」以外鑑賞済みというのはすごいですねぇ。
私なんかは鑑賞していない作品が山ほどありますので
ほんとに尊敬しちゃいます。
「アラビアのロレンス」や「ベンハー」などの歴史スペクタクル作品は
やっぱり大きなスクリーンで鑑賞すると迫力がありそうですよねぇ。
やっぱりたくさんの作品を鑑賞されているので
お好きな作品がいっぱいあるんですねっ。
「ライムライト」や「パピオン」がお好きということで
映画館で鑑賞したら感動しそうですねっ。
著作権か何かで上映したかったけれどできない作品がいくつかあったみたいですが
それでもこれだけの作品を揃えたのは見事だと思います。
もし時間がありましたらぜひ映画館で楽しんでみてください。
ご訪問ありがとうございました(^^)
- 2011/02/18
- パッチさん
「「第一回 午前十時の映画祭」の動員数ランキング トップ10」のトラックバックURL
名無しさん (02/01)
(^_^)vさん (12/27)
沖メロンさん (12/21)
阿相弘晃さん (12/09)
カラバッジョさん (07/18)
あさん (07/11)
makiさん (03/14)