引用されることの多い映画の決め台詞 ベスト10 (米映画サイト「Moviefone」発表)
アメリカの映画サイト「Moviefone」が、映画の中の引用されたり真似されたりすることの多い名台詞や決め台詞のベスト10をランキング形式で発表しました。ということで、今回はそのランキングをご紹介したいと思います。
やはり映画においてセリフというのは重要で、セリフの良し悪しでシーンの印象も変わってくることがあると思います。ランキングのテーマは引用されたりまねされたりすることの多い映画の台詞ということで、定番のものがランクインされています。楽しんでいただけたら嬉しいです。
引用されることの多い映画の名台詞・決め台詞のベスト10
- The 10 Most Over-Used Movie Catchphrases -
- 「 I'll be back 」
【 和訳 】 「必ず戻る」
【 俳優 】 アーノルド・シュワルツェネッガー
【 作品 】 「ターミネーター」 - 「 …Bond, James Bond 」
【 和訳 】 「・・・ボンド、ジェームズ・ボンド」
【 俳優 】 すべてのボンド俳優
【 作品 】 「007」シリーズ - 「 Houston, we have a problem 」
【 和訳 】 「ヒューストン、トラブル発生だ」
【 俳優 】 トム・ハンクス
【 作品 】 「アポロ13」 - 「 May the force be with you 」
【 和訳 】 「フォースが共にあらんことを」
【 俳優 】 ハリソン・フォード、アレック・ギネスほか
【 作品 】 「スター・ウォーズ」シリーズ - 「 You can't handle the truth! 」
【 和訳 】 「真実は、お前の手には負えない」
【 俳優 】 ジャック・ニコルソン
【 作品 】 「ア・フュー・グッドメン」 - 「 Show me the money! 」
【 和訳 】 「カネを見せろ/カネ持ってこい」
【 俳優 】 キューバ・グッディング・Jr&トム・クルーズ
【 作品 】 「ザ・エージェント」 - 「 Run, Forrest, run! 」
【 和訳 】 「走って、フォレスト。走るのよ!」
【 俳優 】 ロビン・ライト
【 作品 】 「フォレスト・ガンプ / 一期一会」 - 「 Say hello to my little friend! 」
【 和訳 】 「俺の坊やに挨拶しな!」
【 俳優 】 アル・パチーノ
【 作品 】 「スカーフェイス」 - 「 I'm the king of the world! 」
【 和訳 】 「僕は世界の王だ!」
【 俳優 】 レオナルド・ディカプリオ
【 作品 】 「タイタニック」 - 「 You had me at hello 」
【 和訳 】 「最初から、あなたの虜だった」
【 俳優 】 レニー・ゼルウィガー
【 作品 】 「ザ・エージェント」
感想
どうでしたか?みなさんのお好きな台詞はランクインしていたでしょうか?やはり一位は日本でもお馴染みの「ターミネーター」が入ってきましたねぇ。作品としても有名ですし「I'll be back」という台詞も、よく耳にしました。日本語訳としては「また戻ってくる」といった意味ですが、日本語訳ではなく英語として覚えているのは、それだけインパクトのあるセリフだからなんでしょうねっ。
アメリカで行なわれたアンケートということで、日本で行なっていればまた違ったランキングになっていたと思います。邦画であれば「踊る大捜査線」の「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きてんだ!」など有名ですし、アジアで考えれば「燃えよドラゴン」の「Don't Think. Feel!(考えるな、感じろ!)」なんかも有名ですねっ。
台詞というのは重要ですが、字幕と吹き替えとで鑑賞するとまたセリフの印象も変わってくると思います。そう考えると、字幕や吹き替えのセリフを日本語に訳している方々も、とても大変な仕事だなぁと思います。
日本語に訳すだけではなく、本来のセリフの長さに合わせて文章を変えたり、登場人物の性格によって表現を変えたりと大変だと思います。「I」だけでも日本語だと「私」「俺」「僕」「わたくし」・・・などたくさんの表現があります。そう考えると日本語のバラエティの豊かさは素晴らしいものだなぁと、改めて感じさせられました。
映画においてセリフというのは本当に重要な要因だと思います。セリフによってシーンの印象も大きく左右されると思います。これからも素晴らしいセリフが生まれてきてほしいなぁと思いました。
- Comment(4)
- [ 洋画 関連 ] 気になる企画
- 前の記事魔法使いの弟子
- 次の記事メンフィス・ベル
- TOP「おすすめ マイベスト映画&DVD」
(笑)やっぱりですね。
このランキング、UPしようかなと思っていたら、パッチさんもUPされましたね~
1位の台詞は有名すぎますね。英訳ともに覚えてるのはそれだけ引用されることが多いということですね。
好きなのは、4位の「フォースが共にあらんことを」。うまく訳したな~て言う感じがします。
他には『300』の「This is Sparta」これがスパルタだー!っていうのがいいですね。
それから、『スパイダーマン』の「大いなる力には大いなる責任が伴う」、シリーズ通してのキーワードになるような台詞がすごく心に残りますね。
- 2010/09/12
- ケビンさん
面白いランキングですね!
1位の「I'll be back」は、あまりにも有名ですね!
高校生の頃観ました!
あの頃は字幕で観たけど、DVDなどでの「吹替え」ではどうなっているんでしょうね??(笑)
個人的にはこちらのサイトのクイズ問題にもある、
「カーペ・ディエム」も入って欲しかったなーなんて思ったりします。
あとバックドラフトで、兄役のカート・ラッセルが弟の消防服の着方が間違っていて、
「You do it wrong!」(字幕では確か「そうじゃない」とかだったと思いますけど・・)というのも個人的には印象に残っています。
最後に兄が死んでしまった後、弟がまた消防士に戻り、同じ消防車に乗っている新米の消防士に同じ事言うんですよー。
ではまたオジャマさせていただきます!
- 2010/09/12
- マサカズさん
こんばんは、ケビンさん。
コメントありがとうございます。
ケビンさんもこのランキングを考えられていたんですねっ。
ちょっと興味深いものだったのでアップさせていただきました。
やっぱり「ターミネーター」のセリフは
映画を観ていないという方でも、聞いたことがあるぐらい有名だと思います。
「フォースが共にあらんことを」は日本語ならではですよねっ。
表現豊かな日本語だからこそ、とてもうまい表現になっていると思います。
「300」はまだ観れていないのですが
「スパイダーマン」の「大いなる力には大いなる責任が伴う」というセリフが私も大好きです。
とても納得させられるセリフですし、ピーターがスパイダーマンであり続ける源となっている言葉だと思います。
ご訪問ありがとうございました(^^)
- 2010/09/13
- パッチさん
こんばんは、マサカズさん。
コメントありがとうございます。
「I'll be back」は映画を飛び出して、いろいろなところで使われているぐらい有名なセリフですもんねっ。
吹き替えではどうなんでしょう?
おそらくテレビの放送で観ているはずなのですが、ちょっと覚えていないですねぇ。
でもやっぱり「I'll be back」のままで吹き替えしてほしいなぁと思います。
「カーペ・ディエム」はやっぱり「いまを生きる」で重要な言葉となっていますので
私としても印象に残っているセリフです。
そして「バックドラフト」ですが
「そうじゃない」というセリフあったかなぁ?と最初思いましたが
ラストで弟が新米に言ったというマサカズさんのご説明で思い出しました。
あのセリフはとっても深いですよねっ。
はいっ、いつでもお越しください。
ご訪問ありがとうございました(^^)
- 2010/09/13
- パッチさん
「引用されることの多い映画の決め台詞 ベスト10 (米映画サイト「Moviefone」発表)」のトラックバックURL
名無しさん (02/01)
(^_^)vさん (12/27)
沖メロンさん (12/21)
阿相弘晃さん (12/09)
カラバッジョさん (07/18)
あさん (07/11)
makiさん (03/14)