1. TOP
  2. [ アニメーション映画 ] スタジオジブリ 宮崎駿
  3. もののけ姫

もののけ姫

01.28

映画「もののけ姫」


 【 ストーリー・あらすじ 】

 時は室町時代。タタリ神の呪いを断つために旅立った勇敢な少年アシタカは、たどり着いたシシの森で、森の神々とエボシ御前が率いる製鉄集団が、バトルを繰り広げているのを知る。同じ時期、彼は、人間でありながら森の神々に味方する少女サンに出会う…。
 生きるためには闘っていかなくてはいけないという、アシタカ、サンらの壮絶な生きざまを、ファンタジックなキャラクターを駆使して描いた、アニメ界の巨匠・宮崎駿監督作。構想16年、製作期間3年という力作だけあって、練りに練られたストーリーの中に、監督の哲学がしっかりと息づいている。海外でも公開され、絶賛された宮崎アニメの最高峰だ。 (Amazon.co.jp)

 【 出演(声) 】
松田洋治, 石田ゆり子, 田中裕子, 上條恒彦, 西村雅彦

 【 監督 】
宮崎駿



 【 感想 】

 この映画「もののけ姫」をみなさんは鑑賞されたことがありますか?以前、映画「崖の上のポニョ」を紹介しましたが、本作も個人的に大好きな作品で、子供から大人まで楽しめる作品です。

 ジブリスタジオの作品で宮崎駿監督作品ということで、テレビでも何度も放送されていますし、多くの方が鑑賞されたことのある作品だと思います。私もこれまでに4~5回ほど鑑賞していますが、とっても素晴らしい作品ですので、ご覧になられたことないという方はぜひご鑑賞ください。

主要な登場人物(キャラクター)の紹介


アシタカアシタカ (松田洋治)
本作の主人公。鹿のヤックルと共に旅をしている。
タタリ神の襲撃から里を守った際に死の呪いをかけられる。
人間と動物、そして自然の共存を望んでいる。

サンサン (石田ゆり子)
本作のヒロイン。幼い頃から山犬に育てられてきた。
シシ神の森を破壊する人間を憎みや怒りを持っている。
アシタカに出会うことにより、人間らしい心が芽生えてくる。

エボシ御前エボシ御前 (田中裕子)
タタラ場の長。
女性であるがとても頼もしく、タタラ場の民から慕われている。
シシ神の森を切り拓き、シシ神を殺そうしている。

モロの君モロの君 (美輪明宏)
山犬の長。サンの育ての親。
人間であるサンを自分の娘として愛している。
森を破壊するエボシを激しく憎んでいる。

シシ神シシ神
太古の森の奥深くに住まう神々の長。
半身半獣の神であり普段は鹿のような姿をしている。
生と死を司る森の生命の根源。

人間、動物、そして・・・自然


 この映画は本当に考えさせられる作品だと思います。宮崎駿作品全般、メッセージ性のある作品が多いですが、本作は特にそのメッセージが強いと思います。なんといっても今の現状を表わしているからかもしれませんねっ。鑑賞し終わったあとに考えさせられる作品です。

 初めてこの映画を鑑賞した時、実は「まぁまぁかなっ」という感想しか持ちませんでした。メッセージというものを感じてはいましたが、その時の私は扱ったテーマに対してそれほど重きを置いていなかったからもしれません。しかし、何年か経って再鑑賞した時には感動して泣いてしました。それからというものジブリ作品の中でも大好きな作品となり、鑑賞するたびに感動し涙を流しています。

人間のアシタカと山犬に育てられたサン


 動物が暮らすためには自然というものが本当に必要不可欠になっており、それは人間にも関わってくることだと思います。自然を奪おうとするタタラ場のエボシ御前を始めとする人間たち、そして自然を愛し守ろうとするサンを始めとする動物たち、彼ら彼女らの争いは当然の結果なのかもしれません。その間に入ってきたのがヤックルに乗ったアシタカですねっ。

 人間を愛し、動物を愛し、そして自然を愛する彼の存在がこの映画をとてもおもしろくしているのだと思います。それにしてもアシタカはかっこいいですよねっ。

アシタカとヤックル

 あと山犬に育てられたサンですが、育ての親のモロの君(美輪明宏)と同じく森を破壊する人間を憎んでいるんですよねっ。ただ唯一心を許した人間というのがアシタカなんですよねっ。この2人の関係はとてもいいです。今まで人間を憎んでいただけのサンが、アシタカと出会うことにより人間らしい心が徐々に芽生えていくのがうまく表現されていたと思います。

アシタカとサン

コダマ


 この「もののけ姫」の中ではたくさんの死が描かれています。人間もそうですが、それ以上に動物の死のシーンがたくさんありましたねっ。これはとてもかわいそうに思いました。特にあの猪の大群が一瞬にして亡くなっていくところなんかはショックですよねぇ。ただ人間や動物だけではないんですよねっ。それが「自然」です。

 壮大で美しい大自然広がるシーンがある一方で、大木が切り倒され、そして花や葉っぱが枯れていく。これも人間や動物と同じ重さの死であって、それを宮崎駿監督は白くてかわいいキャラクターの「コダマ」で表現していたのではないでしょうか。自然が無くなっていくシーンをより強調させるべく、生命を持った生き物として強調するために、あのコダマが存在していたのだと思います。

 自然の中でたくさんのコダマがいましたよねっ。中盤から終盤にかけて自然が生命を失っていくシーンがありましたが、それをより表現していたのが大量のコダマが死んでいくシーンだったと思います。物語の展開や状況(情景)の中の一過程としてではなく、自然も立派な登場人物なんだということを認識させるシーンだと感じました。

森のコダマ

自然の美しさ


 この映画では自然がとても美しく表現されています。美しい景色などはスタジオジブリ作品にはよく出てくるのですが、本作は特に綺麗でこの映画を観るたびに田舎の方に行きたくなります。それぐらい美しいシーンを魅せてくれますよねっ。だからこそコダマのシーンがあり、自然の大切さを伝えてくれているのだと思います。

 そして、ラストシーンです。一度は命を失った自然が、再び生命を与えられどんどん広がっていくシーンはほんとに感動です。「うわぁ・・・」と毎回感動してしまうんですよねぇ。癒してくれる素晴らしい作品だと思います。

人間と動物と自然の共存

スタジオジブリ関連の記事

スタジオジブリ・宮崎駿監督作品のDVD・Blu-ray・サントラ音楽・本・書籍・おもちゃ等

こんばんはぁ。

記事を読んでいてまた見たくなりました。

迫力もあって色々考えさせられるお話ですよね。
重苦しい話だけでなくコミカルなキャラクターや台詞回しもとても考えられていると思います。

野乃は風の谷のナウシカが一番すきなのですが、その次に来るのはもののけ姫です。

こだまは単体でファンも多いですよね(笑。
魔女の宅急便に出てくるジジ(黒猫)と同じようにひとつのキャラクター化しています。
アシタカの真似をしておんぶして走っていくのとかかわいくて笑えます。
そういう無邪気さもあってストーリーに夢中になるんでしょうね。

野乃はあまり深いところはわかりませんが、ずっと残していきたいお話だとおもいます。
  • 2010/01/28
  • 野乃狐晴さん
こんにちは!

もののけ姫は、私が生まれて初めて映画館で観た映画なんです!(^^)
その時私はまだ小学校低学年、そして初めての映画館ということで、あの音の大きさとあの画面の大きさで見るタタリ神…
怖くて泣きそうなのを我慢しながら見ていました。
そして、本作を観ても、幼い私には難しくてなかなか理解できず、ただ"怖い映画"。
しかし少しだけ大きくなった今見ると、まったく違う感想が。
本作が伝えたいメッセージの強さ、大きさがまっすぐ受け止められます。
もう1度映画館の大きなスクリーンの前で観たいです!(^^)
  • 2010/01/29
  • だーくさん
 【野乃狐晴さんへ】

こんばんは、野乃さん。
コメントありがとうございます。

記事を読んでまた観たくなってもらえて嬉しいです。
嬉しい褒め言葉です。
でも、私も記事を書いていてとっても観たくなりました。

ストーリーも本当によくできていて
キャラクターの設定もきちんとできているので
惹き込まれてしまいますもんねっ。

野乃さんは「ナウシカ」がお好きなんですねっ。
私も大好きな作品で、
1番大好きというときもありましたが
再放送などでいろいろ観ていたら、もうよくわからなくなってしまいました。
それほど、ジブリ作品は素晴らしいものばかりだと思います。

コダマやジジのキャラクターグッズも結構ありますもんねっ。
それほど人気があるのだと思います。
あとコダマがアシタカのマネをしていたシーンは本当にかわいかったです。
愛くるしいキャラクターですよねっ。

ジブリ作品は何度観ても飽きませんよねっ。
いつの時代も、この作品を子供たちが観て育っていってもらいたいです。
ご訪問ありがとうございました(^^)
  • 2010/01/30
  • パッチさん
 【だーくさんへ】

こんばんは、だーくさん。
コメントありがとうございます。

だーくさんは生まれて初めて劇場で鑑賞された作品が
この「もののけ姫」というのはすごいですねっ。
そして、その時に観たタタリ神・・・これはトラウマになってもおかしくないぐらいインパクトがあったと思います。

この作品もそうですがジブリ作品は
単純に鑑賞してもらうのが一番だと思います。
やはり日本においてジブリ作品は馴染みのある作品で、
再放送が何回もされますので
成長と共に、作品からのメッセージを1つずつ受け止めていければいいのでしょうねっ。
昔は何とも思わなかったシーンで、涙することもありますし
観るたびに伝わってくるものが変わってくるのでしょうねっ。

もう1度大きなスクリーンで観てみたいですねっ。
タタリ神が今のだーくさんにどのように映るのか気になりますねっ。
ご訪問ありがとうございました(^^)
  • 2010/01/30
  • パッチさん
宮崎監督のアニメで 好きな作品の1つです。
トトロがないのが 残念です。
少しネタバレですが、乙事主の あの怒りからの 憎しみと~あのシーンが 私の心に 刻まれています。また、シシ神が 面白いですね。
  • 2012/03/24
  • 村石太レディ&アニメ星人さん
 【村石太レディさんへ】

こんばんは、村石太レディさん。
コメントありがとうございます。

本作は宮崎駿作品の中でも
特にメッセージの高い作品ですので
色々なシーンから伝わってきます。

村石太レディさんの心に刻まれるぐらい印象的だったんですねっ。
すばらしい作品だと思います。

ご訪問ありがとうございました(^^)
  • 2012/03/26
  • パッチさん
「もののけ姫」は本当に好きな作品ですね!!!
“差別問題”のメッセージも在ると知り、再度見直してみると、とても考えさせられるさくひんだなと思いました。。。
  • 2012/04/07
  • ああ無情さん
 【ああ無情さんへ】

こんばんは、ああ無情さん。
コメントありがとうございます。

本作に限ったことではありませんが
宮崎駿作品にはメッセージが込められていることが多いので
とても楽しめると思います。

「差別問題」というメッセージは私は感じませんでしたが
鑑賞するたびにいろいろと伝わってくる作品だと思います。

ご訪問ありがとうございました(^^)
  • 2012/04/09
  • パッチさん



【任意】

【任意】



管理者にだけ表示を許可する

「もののけ姫」のトラックバックURL

http://makemyself.blog64.fc2.com/tb.php/382-83aa9f08