1. TOP
  2. [ SF ファンタジー映画 ] パニック モンスター
  3. トレマーズ

トレマーズ

06.22

トレマーズのDVDジャケット


 【 ストーリー ・ あらすじ 】

 バダの砂漠地帯で異常な振動が観測され、地震学者や付近の住民たちが現地に赴くが、その振動の正体は、なんと地底に生息する謎のモンスターの仕業であった。やがてモンスターは次々と人々を襲い始め、人々は街へ避難していくが…。
 いわゆるモンスター・パニック映画なのだが、テンポのいい展開や、ケヴィン・ベーコンやフレッド・ウォードなど登場人物たちの粋な描き方、また全編に漂うブラック・ユーモアなどで、低予算ながらも一気に魅せるエンタテインメントの快作として、今なおマニアックな評価の高い伝説的作品である。監督のロン・アンダーウッドの出世作ともなった。まるでJAWSのように地面をつき進むモンスター。その描写のダイナミズムなど、どこから斬ってもおもしろい娯楽作。

 【 出演 】
ケビン・ベーコン, フレッド・ウォード, フィン・カーター, マイケル・グロス

 【 監督 】
ロン・アンダーウッド



 【 感想 】

 この映画「トレマーズ」をみなさんは観たことがありますか?1989年にアメリカで公開されたモンスター・パニック映画です。今から20年も前の作品ですが、今観ても楽しめる作品だと思いますので、モンスター映画やパニック映画が好きという方にはおすすめの1本です。テンポがよく、最後までハラハラドキドキさせてくれます。

登場人物の紹介


バル (ケビン・ベーコン) バル (ケビン・ベーコン)
相棒のアールと共に便利屋をしている青年。
街から出る途中で地底生物グラボイズに出くわす。

アール (フレッド・ウォード) アール (フレッド・ウォード)
バルと共に便利屋をしている。
バルにとって父親のような存在。

ロンダ・ルベック (フィン・カーター) ロンダ・ルベック (フィン・カーター)
大学で地震学を学んでいる学生。
地震計でデータを取っていて地中の異常に気づく。

バート・ガンマー (マイケル・グロス) バート・ガンマー (マイケル・グロス)
サバイバルに長けていて、かなりのガンマニア。
地下に核シェルターを持っている。

ヘザー・ガンマー (リーバ・マッキンタイア) ヘザー・ガンマー (リーバ・マッキンタイア)
バートの妻で、同じくサバイバルに長けている女性。
バートよりも性格は冷静。



バル(ケビン・ベーコン)とアール(フレッド・ウォード)


 バル(ケビン・ベーコン)は、相棒のアール(フレッド・ウォード)と共に今の生活を一転しようと町を出ようとするのですが、車が故障・・・そうっ、その故障は、地底のモンスター「グラボイズ」の仕業だったのです。こうしてバルとアール、そして町の人々たちの未知の生物との戦いが始まるのです。

車に巻き付く触手

 バルはほんとに勇敢で、かっこよかったです。あと年は離れていますが相棒のアールとの掛け合いもテンポがよく楽しめます。個性豊かな町の人々と力を合わせて逃げようと、そして戦おうとするところはよかったです。しかし、そう簡単にはいかないんですよねっ。学習能力の高いグラボイズが迫り来るのです。

 青年バルをケビン・ベーコンが演じていますが、この頃のケビン・ベーコンは単純にかっこいいですねぇ。演技力も言うことありませんし、若いというのもありますがエネルギーに溢れていて、表情にも力があって素晴らしい俳優さんだと思います。

バルとアール

地底に潜む謎のモンスター 「グラボイズ」


 みなさんの足の下・・・そうっ、モンスターは地底に潜んでいるんです。その名も「グラボイズ」。地底に生息しているのなら高い建物の上にでも逃げればいいと考えますが、そんな甘いものではないんです。建物さえも破壊してしまうほどの力があるのです。いわば地面に接してさえいれば、このモンスターのテリトリーの中ということになるのです。

グラボイス

 地面の下にいる・・・、このモンスターの怖さはそこにあるのかもしれませんっ。見えないからこその恐怖、それこそがこの映画の魅力なのだと思います。どこにいるのかわからない、ということはいつ襲われてもおかしくない、そんな状況下で住民たちは未知の生物と戦うことになるのです。

 今でこそCGの技術は発達していますが、当時の技術では納得いく形での描写は無理だったと思います。それが逆に良くて、グラボイズの姿を魅せるのを最小限に抑えつつも、存在だけは全面に押し出されていたので、より恐怖を感じれるのだと思います。視覚による恐怖ではなく、感じる恐怖が最も怖いのでしょうねっ。

岩の上に逃げる人たち

逃げ場のない砂漠の町


 地中をすごいスピードで動き回るグラボイズから逃げるには、高い場所か岩場に登るしかありません。しかし、町はとっても小さくて建物も少なく周りは砂漠が広がっていて逃げ場がとっても少ないんです。逃げる場所が限られるということは、標的にされやすいということですねっ。砂漠広がる開放的な場所であるにも関わらず、閉鎖的に感じさせるところがうまいと思いました。

 また高いところに登っていても学習能力のあるグラボイズはどんどんと建物を破壊し始めます。これにより時間が経てば経つほど逃げ場が無くなっていき、終いにはグラボイズの餌食になってしまうのです。ということは、戦うしかないということですねっ。

建物の上に避難するバルたち

脇役も個性があって素晴らしい


 いろんなキャラクターの登場人物がいますが、個人的に好きなのがこのガンマー夫妻。この2人はガンマニアで、家には数々のいろんな種類の銃が備えられており、地下には核シェルターがあったりとどんな状況に置かれても生きていける2人なのです。

 なんといっても夫婦揃ってサバイバリストでガンマニアだというのがいいですねっ。もちろん性格はワイルドっ。みんなと協力して戦うというよりかは、自分たちのやり方で戦うという感じで自信が伝わってきました。巨大なモンスターであるグラボイズに対しても臆することなく、銃を連射。すごく頼もしいんです。いいキャラしてますねっ。

銃を乱射する夫婦

ラスト


 ラストまでかなり閉鎖的でしたが、最後の決着ではスピード感もあり視覚的にも迫力があって良かったと思います。あとバルと地震学を学んでいる学生ロンダがキスをするところもまた良かったです。すがすがしいハッピーエンドもまた本作の魅力でしょうねっ。

ケビン・ベーコン

続編


 この映画「トレマーズ」は今までに何度か鑑賞しているんですが、続編があったというのは知りませんでした。しかも第4作目まであったんですねっ。評価はどんな感じなのかなぁっと思って調べてみましたが、もちろん1作目の「トレマーズ」が一番評価がいいものの、続編もそれほど評価は悪くないので観てみたいなぁっと思いました。

 でも、「やっぱり1作目がよかったなぁ・・・」なんて思っちゃうんでしょうねぇ。ということで、この映画「トレマーズ」が気に入ったという方はもしよければ「トレマーズ」の続編2~4も鑑賞してみてはいかがですか?

映画「トレマーズ」シリーズのDVD・Blu-ray・BOXセット


こんにちは~
どうも、なつかしいのが出ましたね。
この作品はテンポが良くって愉しめる
モンスターパニックの傑作ですね。
私はケビンがいる一作目が好きです。
ラストのモンスター退治も決まってましたね。

  • 2008/06/23
  • ワトソンさん
 【ワトソンさんへ】

こんばんは、ワトソンさん。
コメントありがとうございます。

ほんとに懐かしい作品ですねっ。
ケビン・ベーコン若いですもんねっ。
物語のテンポがよく、観ていて飽きませんよねっ。
すばらしい作品だと思います。

続編は鑑賞したことないんですけど、ワトソンさんは鑑賞されているんですねっ。
続編も鑑賞してみたいです。
ラストの退治、決まってました。
「その手があったか」と思いました。
モンスターパニックのすばらしい作品ですねっ(^^)
  • 2008/06/23
  • パッチさん
パッチさん、こんにちわ!v-290
懐かしいですね♪(^ー^)
TVでよくこの映画を放映していたので、3回くらい観ましたよ♪
パッチさんの言われるように、今観ても楽しめる娯楽作品ですよね。
この映画のケビン・ベーコンは本当に若くて
なかなか良い味が出ていて好きです。
ラストではホンのちょっとだけロマンス風味もあったりして♪
続編は4まであるのですね(@@)
アメリカでは、映画からスピンオフして、
TVシリーズの”トレマーズ”もありましたよ。(2003年だったと・・)(^ー^)
やはり、マニアックなファンがいる証拠ですよね♪
続編も観てみたいなと思いながら、今まですっかり忘れていましたe-330
いつかレンタルしてみようっと(笑)
また来ますね♪
応援ぽち

  • 2008/06/24
  • tessさん
 【tessさんへ】

こんばんは、tessさん。
コメントありがとうございます。

今回は懐かしい作品のご紹介です。
私もおそらく3回ほど鑑賞したと思います。
姿をなかなか現さないのが怖さを煽っていて、とても楽しめるパニック映画だと思います。
ケビン・ベーコン若いですねぇ。
若さ溢れる感じでとてもいいですねっ。

そうなんです。
私も知らなかったのですが、続編が4まであったんですねっ。
アメリカではスピンオフとしてテレビで放送されていたんですか?
それほど人気があるということですねっ。
続編も4まであるということで、それだけ注目を浴びているということですもんねっ。
私も続編を観てみたいです。

はいっ、いつでもお越しください。
いつも応援ありがとうございます(^^)
  • 2008/06/24
  • パッチさん
この時のケビン・ベーコンはほんとかっこよかったです!
私もこの映画大好きでした。
  • 2011/01/18
  • ちょびさん
 【ちょびさんへ】

こんばんは、ちょびさん。
コメントありがとうございます。

今のケビン・ベーコンも素敵なのですが
当時のケビン・ベーコンは青春映画も似合ってましたし
パワフルな感じがとっても好きでした。
本作のケビン・ベーコンは少し不良っぽさがあり
かっこいいですもんねっ。

ご訪問ありがとうございました(^^)
  • 2011/01/19
  • パッチさん



【任意】

【任意】



管理者にだけ表示を許可する

「トレマーズ」のトラックバックURL

http://makemyself.blog64.fc2.com/tb.php/274-68e86d2b
  • トレマーズ★★★★★
    この内容はまさに傑作です。 トレマーズ (ユニバーサル・セレクション2008年第4弾) 【初回生産限定】(2008/04/10)ケビン・ベーコン.フレッド・ウ...
  • 【好きな映画をさがして!】
  • 2008/06/23