ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
【 ストーリー・あらすじ 】
脳腫瘍のマーティン(ティル・シュヴァイガー)と骨髄腫のルディ(ヤン・ヨーゼフ・リーファース)。共に末期患者で病院で同室のふたりは、死ぬ前に海を見ようと、車を盗んで外へ繰り出した。しかし、その車の中にはギャングの大金が詰め込まれていたのだ…。
死に向かって走り続ける若者たちの青春像に、ギャングらのポーカーフェイス的ドタバタ騒動をコミカルに織り込みながら、一種独特の乾いた虚無的テイストを醸し出していく、新世代ドイツ映画の快作ロード・ムービー。
ギャングの親分役に個性派名優ルトガー・ハウアーが扮し、作品の風格を大いに高めてくれているのをはじめ、場面のあちこちに過去の映画のオマージュがちりばめられているのがいい。タイトルにもあるボブ・ディランの名曲は、ドイツの人気バンド、ゼーリッヒがフィーチャーし、劇中で印象的に流されている。
【 出演 】
ティル・シュバイガー, ヤン・ヨーゼフ・リーファース, ティエリー・ファン・ヴェルフェーケ
【 監督 】
トーマス・ヤーン
【 感想 】
この映画「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」をみなさんは観たことがありますか?1997年に公開されドイツで350万人を動員し、その年のドイツ映画動員数第1位となった大ヒット作品です。内容をいうとアクション・ロード・ムービー、病に侵され死期が迫った2人の男が残りの人生を駆け抜ける物語です。
天国では海の話をする
医学の進歩は時代と共にどんどん進んでいき、昔は治らない不治の病と言われていた病気などでも今では簡単に治る病気もあります。しかし、中には例外も・・・そんな病気になった2人の男が残りの人生を駆け抜ける物語です。
脳腫瘍のマーティンと骨髄腫のルディ、2人は同じ病室になり死について語ります。そこで「天国じゃ、みんなが海の話をする」と言い出したマーティンの一言により、海を見たことのないルディのために2人は病院を抜け出し海を目指し始めるのです。
海を目指した2人の寄り道
海を目指した2人ですが、お金がない・・・。ということで銀行強盗をやっちゃいます。そう、2人にとって捨てるものなどなく、怖いものもないのです。金が入れば立派な服を着て、豪華なホテルに泊まる、2人は今までできなかったことをやりたいようにするのです。
ところどころコメディを交え、全編通して飽きさせません。流れるように物語は展開していきます。音楽も効果的に演出されており、彼ら2人が残りの人生を精一杯楽しみながら駆け抜けていく様子を見事に表現していました。
海を見ることは天国へ行くための準備
死ぬ前に見ておきたいものが・・・海。すべてはマーティンが言った「天国じゃ、みんなが海の話をする」という一言によって、2人は海を目指しました。まるでおとぎ話のような話ですが、その一言を信じ2人が目指したのです。すべては天国で楽しく過ごすため・・・。
ラストで2人が海を見て何を思ったのか・・・。初めて海を見た感想というよりも、これで天国へ行く準備が整ったという気持ちで満たされていたのかもしれません。最後、マーティンが浜辺で横たわり、そのマーティンの横でマーティンを助けようとはせず海を眺め続けます。「俺たち、これで天国へ行っても海の話ができるなっ」・・・そんな風にルディはマーティンの隣で思っていたのかもしれませんねっ。
- Comment(4)
- [ ヒューマン ドラマ映画 ] 医療 病気 障害
実はこの映画、パッチさんの所で先日お見かけした時に
一度見てみようと思った作品でした!
すぐにコメントをと思ったんですが、先ほど仕事が一段落したので、
お邪魔しました★
この作品、2人の男性の病状からすれば、すごく重いテーマで
暗い作品になりそうな雰囲気でしたが、意に反して
テンポ良くて、コメディもあり、あっという間に90分でしたw
ただ、海がみたい。。という欲求から、二人のそれぞれの
願いが叶い、ようやく最後に海を見る事が出来た時に
マーチンは、それまでの緊張の糸が切れたように、亡くなってしまいましたね・・。最後は悲しみと言うよりも、何となく
願いが叶って、お疲れ様でしたって、声を掛けたくなるような
ラストで、しんみりしました。
余生をこんな展開で過ごすというのも、悪くはないですかねw
パッチさんのおかげで、良い映画を見た鑑賞する事が出来、
ありがとうございました^^
TB宜しくお願いします★
- 2008/06/03
- ぴーちさん
こんにちは、ぴーちさん。
コメントありがとうございます。
ぴーちさんも鑑賞されたんですねっ。
しかも、私のところでの紹介がきっかけということでとても嬉しいです。
ありがとうございます。
彼らの病気は重く、残りの人生もわずか。そんな彼らが海を見るために旅に出ますが、ラストまでのテンポの良さやコメディ部分が病気のことなどを忘れされるぐらい軽快でしたねっ。
そしてラストでは一気に雰囲気も変わり、彼らの目的や現状を再認識させられるというすばらしい展開だったと思います。
ラストはぴーちさんと同じく、悲しみよりも海を見れた喜び、これで安心して天国に行ける、海のお話ができるという安心感というものが彼らから伝わってきました。
心温まる作品ですねっ。
こちらこそ私の紹介によってぴーちさんに鑑賞してもらえたことに感謝です。
ありがとうございました(^^)
- 2008/06/03
- パッチさん
わたしも、この映画大好きです。
ハハハと笑えて、ぐっときますよね~。
サントラも良いし。><
トラバさせてくださいね。IHURU
- 2008/06/04
- IHURUさん
はじめまして、IHURUさん。
コメントありがとうございます。
この映画好きですか?
重いテーマであるにも関わらず、コメディ満載で楽しめますよねっ。
そして、ラストは感動しました。
サントラもいいですねぇ。
映画の雰囲気を作っていたと思います。
トラックバック大歓迎です。
ご訪問ありがとうございました(^^)
- 2008/06/05
- パッチさん
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」のトラックバックURL
- ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
ノッキング・オン・ヘブンズ・ドア ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(2000/03/24)ティル・シュバイガー商品詳細を見る 病で死期の迫ったふた...
- 【ピアニッシモ・ストーリー】
- 2008/06/03
- ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
シェアブログ1571に投稿 ノッキン・オン・ヘブンズ・ドアposted with amazlet on 07.11.02東芝デジタルフロンティア (2002/03/22)売り上げランキング: 35088Amazo...
- 【ALL will be Happy】
- 2008/06/04
名無しさん (02/01)
(^_^)vさん (12/27)
沖メロンさん (12/21)
阿相弘晃さん (12/09)
カラバッジョさん (07/18)
あさん (07/11)
makiさん (03/14)