シャイニング
【 ストーリー・あらすじ 】
スティーブン・キング原作のホラー小説を、鬼才キューブリック監督が映画化した問題作。雪に閉ざされたロッキー山上の大ホテルに、管理人としてやって来た小説家(ジャック・ニコルソン)とその家族。しかしそのホテルには、前任者が家族を殺し、自殺するという呪われた過去があった…。
惨殺された双児の少女の亡霊、エレベーターからあふれ出る血の洪水など、ショッキングなシーンを織り交ぜながら、狂気の世界に取りつかれた人間の心理的恐怖を描き、大きな論議を呼んだ。DVDに収録されているキューブリックの実娘ヴィヴィアンが撮影、監督した約34分のメイキングは必見。映画撮影時のキューブリックやジャック・ニコルソンら主要キャストたちの貴重な素顔を垣間見れる。
【 出演 】
ジャック・ニコルソン, シェリー・デュバル, ダニー・ロイド
【 監督 】
スタンリー・キューブリック
【 感想 】
この映画「シャイニング」は有名な映画なのでホラー映画が好きな人は、きっと観たことあると思います。そして、この映画の原作はスティーブン・キング、監督はスタンリー・キューブリックというので有名ですねっ。
タイトルの意味とは?
タイトルの「シャイニング」の意味を知っていますか?直訳すると「輝き」という意味ですねっ。ただこの映画の中では「ひらめき」や「超能力」という意味で使われています。
映画に出てくるジャックの息子であるダニーがまさに超能力者ですねっ。ダニーにしかわからない友達であるトニーと会話をしており、最初頭がおかしいのかなぁって思いましたが、やはりそれは超能力があってのことだったんですよねっ。ダニーの観るものすべてが怖かったです。
鬼気迫るジャック・ニコルソンの演技
ジャック・ニコルソンがどんどん変わっていくのがわかりました。だんだんと表情が変わっていくんですよねっ。目に力が宿っており、とっても怖かったです。まさに鬼が人間の体を借りたかのような表情で襲い来るシーンはほんとに怖かったです。さすが名優ジャック・ニコルソンだと思います。
怖い映画の要素
舞台はホテルということで、少し密閉感があります。やっぱり人間に襲われるというのが1番怖いのかもしれませんねっ。人間ということでよりリアルさが増しますし。どっかの国の頭のいい科学者さんがホラー映画の怖さの要素を調べるためにいろいろ実験したりしてたくさんのホラー映画を調べたらしいんです。すると1番怖い映画はこの「シャイニング」という結果になったらしいですよっ。
少しうる覚えですけど、確か「怖さ」が出てくる要素というのが、「緊張感」「リアルさ」「血(少なからず多すぎず)」らしいです。やはり緊張感というのはホラー映画には必要不可欠ですよねっ。あと作品がよりリアルだと身近に感じれるので怖さが引き立ちます。血も多すぎるとリアルさに欠けますもんねっ。ただもちろんこの要素に音楽や映像、俳優の演技力、監督の演出などが加わって、とても怖いホラー映画になるんでしょうねっ。
カメラワークと魅せる映像

ミニ情報ですけど、ダニーがホテルの廊下を三輪車で走り回るシーン。画面がぶれないようにするためにローアングルのカメラアイはこの映画で新開発のステディカムという方式を使っていたらしいです。今の映画ではこの方法が当たり前に使われていますけど、この時代ではすばらしい技術だったみたいです。でもほんとにあの三輪車で走り回るシーンはほんとにインパクトがありました。鑑賞してから月日は経ってますが、あのシーンは鮮明に覚えています。
あと怖さというものを表現している映像、これもまたセンスがありとても効果的に使われています。どこか神秘的な感じさえもあって、それがさらに怖さを演じています。
原作者スティーブン・キングと監督スタンリー・キューブリック
とっても有名なこの作品ですが、原作のスティーブン・キングがこの作品を観て気に入らなかったみたいです。そしてスティーブン・キング自ら脚本をを作りドラマとして映像化したらしいです。やはり原作者なりのこだわりというものがあったんでしょうねっ。しかしスタンリー・キューブリックは原作を少し変えてしまう監督というので有名なので、私は原作を読んでないんでわからないですけど、もしかしたら原作から少し離れた内容になってたのかもしれませんねっ。
- Comment(32)
- [ ホラー映画 ] ホラー スリラー
- 前の記事デッドマン・ウォーキング
- 次の記事ラブ・アクチュアリー
- TOP「おすすめ マイベスト映画&DVD」
シャイニング、伝説の名作ですね。
ポチ。
- 2006/10/24
- 寅右衛門さん
お久しぶりです、寅右衛門さんっ♪
コメントありがとうございます♪
「シャイニング」はやっぱり誰もが観たことある名作ですよねっ♪
ホラー映画を観たいならまずこの「シャイニング」ですよねっ♪
ほんとに伝説の名作です(^^)
- 2006/10/24
- パッチさん
この作品はあまりにも有名なので解説的要素はパッチさんが書いてくれたので置いておきます。
自分はスティ-ブン・キング制作・総指揮の特別版シャイニングも観ましたが、やはりそちらのほうがより
「キングらしいなぁ」と思いましたね。
キングの映画ってやはり映像化するにあたってCGを使うのが多くて「特別版シャイニング」の雪の獅子が追ってくるシ-ン等、少し笑ってしまうのが多いですね。
「ドリ-ム・キャッチャ-」とか「IT」等。
しかしキング作品は大好きです。
ちなみに自分は「IT」をお勧めしていますよ。
(^^)
- 2006/10/24
- ユウ太さん
こんばんはっ、ユウ太さんっ♪
コメントありがとうございます♪
いつもお世話なっています♪
キューブリックの「シャイニング」はもちろんのこと、スティーブン・キングが作った「シャイニング」をやはりユウ太さんは観ていたんですねっ♪さすがですっ♪
キングはやはり才能ありますよねっ♪映画界の宝ですっ♪
「IT」ですか?確かイットて読むんですよねっ?
観ていないんですっ(>_<)
タイトルからはどんな内容か全く想像つかないですよねっ♪
それにしてもユウ太さんは本当に映画に詳しいですねっ♪
映画をたくさん観ているというだけじゃなくて、映画に関する知識なども豊富なので尊敬します♪
これからもどんどん映画情報お願いしますっ(^^)
- 2006/10/25
- パッチさん
憑依したニコルソンが斧を手に庭の迷路を追いかけているシーンがエンドレスで続いていたような記憶があります。
キング製作の物は見てませんが、この手のオカルト的精神的異常な作品は怖くて苦手です。
怖いといえば日本の怪談物の幽霊が一番怖い気がします。
- 2006/10/25
- ワトソンさん
自分はジャンル問わず何でも観ますので作品はかなり観ています。好きな物には熱中するタイプですので・・・ はい。
スティ-ブン・キング作品は嫌いな人には怒りさえ覚えてしまうそうですが、自分はキングのホラ-は結構好きなんですよね~。B級っぽいホラ-ってちゃっちい作品も多いですが隠れた名作って多い気がします。
自分が挙げた「IT」もかなりB級の臭いがプンプンです。キング特有の少年期のノスタルジックな雰囲気は「スタンド・バイ・ミ-」を思い出させます。
子供を狙った連続殺人事件にそれぞれ複雑な事情をもった少年達が事件に巻き込まれ、「IT」に狙われます。IT=奴 なんですね。
少年時代に一度、皆で力を合わせ撃退するのですが30年後「奴」が再び現れます。
奴が現れたらまた集結して倒そうと約束し、再び仲間が集まるのですが・・・
この作品前半はかなり良く出来ていると思います。が、後半からあれ?って感じ最後あれ?って感じですね。
しかしキング作品が好きな方にはとても面白いと思いますよ。
原作派の方にもかなり忠実に描かれていると言われていますが、長丁場なのと物語の説明的要素が少ないとの声がありますがね。
前半は優れていますが後半は・・・と異色の作品ですね。
自分は心理的にジワジワくるホラ-やミステリ-が大好きなのでシャイニングもかなり好きですが他にもミッキ-・ロ-ク、ロバ-ト・デ・ニ-ロ、監督 鬼才アラン・パ-カ-の「エンゼル・ハ-ト」はいつもと違ったミステリ-・ホラ-で見応えがありますよ。
背景にはブ-ドゥ-の黒魔術といったジワジワ系です。
(^^)
- 2006/10/25
- ユウ太さん
ブルースマンが引き語りをしているとこが好きでした。「IT]は観てなかったけど面白そうですね。
今度レンタルしようかなーと決めました。
キングの小説は好きですが、数が多いのと、映像化した物と違う場合が多いみたいなのであれー?があるかもですね。「ドリーム・キャッチャー」にしても原作を知らないとつらい部分が有ったかなーと感じました。
- 2006/10/25
- ワトソンさん
さすが「エンゼル・ハ-ト」ご存じですね。
ああいった雰囲気はすごく良いですよね「薔薇の名前」もそうですが陰気な情景は人の心理を微妙に操作するので効果がありますよね。
ミッキ-・ロ-クの中では一番の傑作だと思いますね。あの頃は格好良かったです。ハリ-・エンゼルでしたね。 しかしネコパンチをやってしまったからな~爆爆爆っ
「IT」はキング好きにはかなり良いですよ!しかしラストあたりは「ドリ-ム・キャッチャ-」のように少々辛いですが原作の通りと言うことなので・・・
キングの原作を映像化するのは大変なのかも知れませんね~
- 2006/10/25
- ユウ太さん
コメントありがとうございます♪
ユウ太さんとのやり取りがありますねっ♪
どんどん会話しちゃってくださいっ♪
庭の迷路を追いかけるシーンはほんとよくできていると思います♪おそらくカメラワークがすばらしいんだと思うんですけど、クレーンで撮影しているのかなぁ?カメラマンの足跡が付いてしまうはずなのに付いているのはダニーの足跡だけっというのが不思議に思いましたっ♪
≫ 怖いといえば日本の怪談物の幽霊が一番怖い気がします。
もしかしたらそうかもしれませんねっ♪
夜中にふと観た日本の映画(タイトル忘れました)で、めちゃくちゃ怖い病院が舞台の映画がありましたっ♪その夜なかなか寝付けなかった記憶があります♪
ワトソンさんはスティーブン・キングの原作をけっこう読んでるんですねっ♪
私はほとんど原作を読んだことないんですけど、やはり映像化するのは難しいのかもしれませんねっ♪
「ドリーム・キャッチャー」は観ましたけど、私はあまりホラー映画を数多く観ていないので、これからどんどん観ていきたいです(^^)
- 2006/10/25
- パッチさん
たくさんのコメントありがとうございます♪
ワトソンさんとおしゃべりしてますねっ♪
2人とも長い文章書いてくれてとても嬉しいです♪
コメントを書きやすくするためにコメントを書く枠を少し大きくしておきましたっ♪
少しでも書きやすくなれば嬉しいです♪
「IT」の説明で
≫ 少年時代に一度、皆で力を合わせ撃退するのですが30年後「奴」が再び現れます。
奴が現れたらまた集結して倒そうと約束し、再び仲間が集まるのですが・・・
これはちょっと興味をそそられるストーリーですねぇ♪
30年後「奴」が再び現れるとうのが、とても引かれてしまいます♪こういうの好きなんです♪
ぜひ観てみたいです♪
2人が薦めてくれている「エンゼル・ハート」観てないですっ(>_<)
ミッキー・ロークが主演なんですねっ♪
1番彼がかっこよかったときなんですか?
もしかしてその頃にネコパンチを武器にボクシングをやり出したんですか?
もしボクシングをやっていなかったら、もっといい作品がたくさんあったかもしれませんねっ(^^)
- 2006/10/25
- パッチさん
「ホ-ムボ-イ」も哀愁が漂った良い雰囲気の作品ですがスト-リ-的にイマイチかなと。クリストファ-・ウォ-ケンの存在感の方が良かったですかね~
- 2006/10/25
- ユウ太さん
コメントありがとうございます♪
話が逸れても全然いいですよっ♪
ミッキー・ロークがボクサー役の映画があるんですねっ♪
哀愁漂った雰囲気というのはミッキー・ロークにぴったりですねっ♪
クリストファー・ウォーケンも出ているとは♪
彼も存在感のある俳優なんで、彼の方がいいというのはありえますねっ♪
- 2006/10/25
- パッチさん
この映画は心理的に来ますね。昔は怖くて観られなかったのを覚えてます。
スティ-ブン・キング制作・総指揮の特別版シャイニングも観ましたが、私には別物に思えちゃいました。
ユウ太さんご紹介の「エンゼル・ハート」も「IT」も観ました。余談ですけど、「IT」はレンタルしたモノ観たのですが、DVDが面白いことに両面仕様になっていて、最初「後半部分が無い!」って言ってレンタル店に文句言ってしまったのを覚えてます。
よく見れば書いてあるのに...^^;
でもスティーブンキング作の映画は収録時間長いですね。
「ローズ・レッド」って館モノも長かった。これも一つの特徴ですかね。
- 2006/10/26
- らいさん
コメントありがとうございます♪
スティーブン・キング製作・総指揮の「シャイニング」も観ていたんですねっ♪
別物に思えちゃうということは、ある意味違う作品と思って観たら楽しめそうですねっ♪
さすがらいさんっ♪ユウ太さんが紹介されてた「エンゼル・ハート」「IT」観てるんですねっ♪
それにしても両面仕様のDVDなんてあるんですねっ♪
それなら、たくさんの人が分からず電話しているかもしれませんねっ♪
らいさんはスティーブン・キングの作品をたくさん観ているんですねっ♪収録時間が長いというのは、やっぱり原作を映画にするという難しさからきてるのかもしれませんねっ♪どうしても原作から物語を削って絞っていかなければ、約2時間に収めるのは大変ですもんっ♪
「ローズ・レッド」も観てないですっ(>_<)
らいさんも本当に映画たくさん観てますねっ(^^)
- 2006/10/26
- パッチさん
やはりこの映画は最高ですね。
好きな作品のひとつです。
ダニー、この作品以外にはほとんど出演していないようです。
今、どんな男性に育っているのか気になります~
じゃ、映画の内容について全く喋ってませんが、この辺で。
また~
- 2006/10/27
- 小六さん
コメントありがとうございます♪
やはりこの映画は名作ですねっ♪
ダニー、この作品だけなんですねっ♪
貴重な作品ですねっ♪
また、私も遊びに行きますねっ(^^)
- 2006/10/27
- パッチさん
ユウ太さん、らいさんお勧めの「IT」観ました。
両面DVDでしたが、取説無しでも慌てずに対応できました。
内容的には7人のいじめられっ子が30年後に
約束を守るために集まって来るところが、それぞれの
人生が描かれていて良かったなと思いました。
なんと「ジュリエットのオリビア・ハッシー」も出ていたのですね。
- 2006/10/28
- ワトソンさん
コメントありがとうございます♪
さっそくユウ太さん&らいさんおすすめの「IT」観たんですねっ♪
両面DVD、慌てず対応できてよかったです♪
約束を守るために集まってくるところに、7人それぞれの人生があるんですねっ♪
30年後ということは、子供だった7人の中に何人かは新しい家庭があるんですよねぇ?
それはほんとにそれぞれの物語がありそうで興味をそそられますねぇ♪
これは観てみないとっ♪
あれっ♪今調べてみたら…ラブサスペンス!?
観ていない私ですけど、みなさんの情報を元にある程度予想してはいたんですが、ラブ?ホラーではなくてサスペンス??
でも、オリビア・ハッセーが出ているといるというのでラブの要素はあるような気がしますねぇ♪
どんどん観るのが楽しみになってきましたっ(^^)
- 2006/10/28
- パッチさん
ワトソンさん両面仕様すぐ分かったのですね?スゴイ!
もしかして今まで私だけが分からなかったのでしょうか?
こんな性格だからどんなサスペンス観ても引っかかっちゃうんだろうな...(-_-;)
パッチさん、もし観られる時には是非引っかかって下さい!
とはいっても、ネタばれてるのに引っかかるわけないですよね。
でも私ならそれでも引っかかるかも。
ってなんのこっちゃ(T_T)
- 2006/10/30
- らいさん
こんばんは、らいさんっ♪
コメントありがとうございます♪
まぁDVDを観る段階に謎解きがありますねっ♪
んじゃ、私も観るときは引っかかってみますねっ♪
らいさんはやっぱりどんなものにも引っかかってもらわないとっ♪
映画を観る前の段階でも、本編を観ている時もどんどん引っかかってくださいっ♪
やっぱりそれがらいさんらしいですっ(^^)
- 2006/10/31
- パッチさん
いましたが、師匠の解説読んでもピンと来ません!(笑)
購入して、観ます!
ホラーではやっぱり「リング」が一番怖いですね!
20年位前に観た「ペット・セメタリー」も怖さと切なさが
残ったような気がします!
- 2007/06/06
- ビンボーさん
ビンボーさん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございますっ♪
「シャイニング」は有名ですよねっ♪
スティーブン・キング原作の中でも有名な作品だと思います♪
「シャイニング」覚えていませんか?
この「シャイニング」はスタンリー・キューブリック監督の作品の方を紹介していますけど、もう1つスティーブン・キングが製作総指揮を務めた方の「シャイニング」もあるので、もしかしたらビンボーさんはそちらを鑑賞されたのかもしれませんねっ♪
「リング」が怖いというのは分かります♪
やはり日本のホラー映画はほんとに怖いですもんねっ♪
「ペット・セメタリー」というのは知りませんねぇ♪
季節的にもうすぐ夏なので、ホラー映画の季節ですねっ♪
あまりホラー作品は観ていないですけど、少しは観たいです(^^)
- 2007/06/07
- パッチさん
「ペット・セメタリー」良くは憶えてませんが
子供が親を失って落ち込んで、逆かな?
親が子供を失って落ち込んでいるところに
その土地にまつわる、言い伝えで
(何か?をすると死者が生き返る)。
試しに、ペットの墓で猫を生き返らせる・・・?
解りずらいですね(笑)
僕も再見します!
- 2007/06/07
- ビンボーさん
「ペット・セメタリー」とは死者が生き返るお話なんですねっ♪
怖そうですねっ♪
それではまた私もチェックしておきます(^^)
- 2007/06/07
- パッチさん
「エミリー・ローズ」はご存知ですか?
怖いのは最初の方、少しだけで
後は、悪魔祓いを受けた後、少女が謎の死を遂げたことで
悪魔祓いを行った神父が過失致死罪で訴えられるんですけど
そこへ、野心家の弁護士が現れて神父の無罪を主張し
法廷で悪魔の存在を主張するんですが・・・
といった展開で最後はウルウルしますよ!
ドイツで起こった実話に基づいて作られた作品らしいです。
- 2007/06/09
- ビンボーさん
コメントありがとうございます♪
「エミリー・ローズ」は有名ですねっ♪
しかし残念ながらまだ観てないんですよねぇ♪
でも最後は感動するんですか?
そういう映画とは思っていませんでした♪
ホラー映画というイメージがありましたけど違うんですねっ♪
また機会を見つけて観てみますねっ(^^)
- 2007/06/09
- パッチさん
「エリン・ブロコビッチ」や「ア・フュー・グッドメン」と
比べても引けを取らないと思います!
- 2007/06/09
- ビンボーさん
コメントありがとうございます♪
感動モノだとは知りませんでしたっ♪
引けを取らないということでまた観てみますねっ♪
- 2007/06/09
- パッチさん
「おすすめ映画」で検索してこちらのサイトにたどり着きました。
パッチさんがおすすめしている映画は、どれもおもしろそうなので
これから少しずつみていこうと思います。
今日「シャイニング」をはじめてみました。想像以上に
こわーい映画でした。お恥ずかしい話しですが、キューブリックの
映画をはじめてみました。確かに、いろいろなかたが
おすすめしているだけあって、引き込まれる映像とお話しですね。
後半はもうこわくて早送りしようかと思ったくらいですが
ラストのジャックにはちょっとだけ笑ってしまいました。
レンタルしたので、本編だけみて返そうと思ったのですが
「メイキング」もパッチさんがおすすめされていたので
これからみようと思います。
それでは。これからも更新楽しみにしております☆
- 2009/01/02
- ゆいさん
はじめまして、ゆいさん。
コメントありがとうございます。
検索エンジンの方からご訪問されたのですねっ。
とても嬉しいです。
ご紹介している映画がゆいさんの楽しんでもらえれば嬉しいです。
この「シャイニング」ご鑑賞されたんですねっ。
とても怖い映画ですよねぇ。
キューブリックの映画を初めて鑑賞されたということで、
キューブリックの映画は本作に限らず基本的に怖い部分がありますので、
目を伏せたくなるシーンなどたくさんありますが、映像や音楽のセンスに溢れていて、個人的には大好きな監督の1人です。
最近はなかなか映画鑑賞をする時間もなく、
映画紹介もマイペースな感じですがぜひ楽しんでもらいたいです。
ご訪問ありがとうございました(^^)
- 2009/01/03
- パッチさん
私はどんな怖い映画を観ても満足できません。
なので、感受性の豊かな皆さんがうらやましいです。
あ、でも「呪怨」は今でも怖い(笑)
- 2011/03/30
- 凛さん
はじめまして、凛さん。
コメントありがとうございます。
凛さんは怖さにお強いんですねっ。
私も一般的には強い方になると思うのですが
洋画よりも邦画の方が怖さを感じます。
なので凛さんが楽しめるホラー映画は
邦画の中に多そうですねっ。
ご訪問ありがとうございました(^^)
- 2011/03/30
- パッチさん
「シャイニング」のトラックバックURL
- シャイニング 「THE SHINING」
■シャイニング 「THE SHINING」 1980年・英シャイニング■監督/製作 スタンリー・キューブリック■脚本 スタンリー・キューブリック、ダイアン・ジョンソン■原作 スティーブン・キング■音楽 ベラ・バートック、ウェンディ・カーロス■キャストジャック・ニコルソ
- 【小六のB級A画館】
- 2006/10/27
名無しさん (02/01)
(^_^)vさん (12/27)
沖メロンさん (12/21)
阿相弘晃さん (12/09)
カラバッジョさん (07/18)
あさん (07/11)
makiさん (03/14)